2024 年度 (公財)日本サッカー協会 公認C級コーチ養成講習会 埼玉県
開催要項
1.目 的 埼玉県でのサッカーの普及・発展を図るため、サッカー指導者の基礎を理解し、指導ができる人材を育成する。
2.主 催 公益財団法人 日本サッカー協会 公益財団法人 日本スポーツ協会
3.主 管 公益財団法人 埼玉県サッカー協会
4.取得資格 (公財)日本サッカー協会「公認C級コーチ」、(公財)日本スポーツ協会「日本スポーツ協会公認コーチ1」に認定 ※ 日本スポーツ協会の規定により、4/2において18歳未満の方は、この資格の対象外となるため、18歳から資格付与となります。
5.会 場・日 程・時 間
会場は①~⑥すべて SFAフットボールセンター にて開催されます。
① コース 5/4、5、6、11、12、25、26、6/8 (9:00~17:00)
② コース 6/29、30、7/6、7、13、14、20、21 (9:00~17:00)
③ コース 8/3、4、10、11、12、17、18、24、25 (14:00~21:00)
④ コース 9/7、14、28、10/5、12、26、11/2、16 (9:00~17:00) 土曜日コース
⑤ コース 9/8、15、29、10/6、13、27、11/3、17 (9:00~17:00) 日曜日コース
⑥ コース 2025年 2/15、16、22、23、3/1、2、8、15 (9:00~17:00)
※ 諸事情により変更になる場合もございます。
※ 各コースの1か月前を目安にKICKOFFに掲載いたします。
※ 高校生年代の受講希望の皆さんには、④土曜日コース、⑤日曜日コースをお薦めいたします。
6.募集人数
各コース24名
先着順ではなく抽選制です JFA からの通達により、カリキュラムの中で FA 独自色を打ち出すことが認められているため、埼玉 FA としては「SFA フットボールフィロソフィー」を意識した内容になっております。 埼玉県以外で活動されている皆様には、活動されているFAで開催される講習会への参加をお薦めいたします。
※ 応募多数の場合、埼玉県サッカー協会技術委員会にて選考し、締め切り後 10 日間を目途に参加の可否をお知らせします。
※ 参加可否のお知らせは「12.参加可否の連絡方法」を参照してください。
7.講習内容
講義12コマ/実技8コマ/指導実践2回/筆記試験/その他(振り返り等)
8.認定方法
「筆記試験」 「実技」 「指導実践」 「取り組む姿勢」の総合判定で決定する。
9.参加資格
❖新規取得者 次の(1)、(2)を満たしていること。
❖JFA公認D級コーチ保有者又はキッズリーダー任意登録者(指導者番号が付与されている方)
次の(1)~(3)の要件を満たしていること。
(1) 2024 年受講年度の4月1日において満15歳以上であること 地域においてスポーツ活動を実施している指導者および、これから指導者を目指している方。
(2) 全日程受講(実技含む)できる方(遅刻・早退・欠席不可)
(3) 資格有効期間内で、かつ、JFA IDの取得と保有資格登録の紐づけが完了している方 注) 新規・有資格に関わらずJFA IDの取得は必須です。なお、取得済の方は、新たに取得する必要はありません。
10.講習会費用
・一般 40,000円 (内訳 : JFA納付金2,200円、教材費12,100円、受講料25,700円)
・ユース 25,700円 <受講年度の4/2時点で18歳未満の方が対象> (内訳 : 受講料 25,700円のみ、JFA納付金・教材費は無料)
※ 会場までの交通費や食費等は各自負担になります。
※ やむを得ない事由により講習会の受講をキャンセルする場合、末尾記載の講習会に関する問い合わせ 先までご連絡ください。ただし、いかなる理由においても講習会費用の返金はできませんので、予めご了承ください。
※ 講習会費用は2023年度の金額です。2024年度は変更する場合がございます。
注) JFA初年度登録費(5,000円)について (ユース対象者の登録費は無料)
新規C級取得者のJFA指導者年間登録料5,000円は資格認定後に各自にてお支払いいただきます。合格後、 KICKOFF の「あなたへのメッセージ」に支払い依頼メッセージが表示されますので、「指導者」→「指導者登録料 支払」から申込・支払い手続きを行い、初年度登録費5,000円をお支払いください。D級・キッズリーダー資格保 有者で、現在JFAへ指導者登録費をお支払いの方は不要です。
11.申し込み方法
❖新規にJFA指導者資格を取得される方 KICKOFF より『JFA ID』を取得の上、KICKOFFサイトにログイン後、「指導者」 →「講習会・研修会申し込み」の順に進み、 講習会・研修会申し込み画面で技能区分「サッカー指導者」、主催協会「埼玉県サッカー協会」、資格「公認C級コーチ」に合わせ、「検索」ボタンをクリックしてください。 その後、該当する講習会にお申し込みください。
❖D級保持者、キッズリーダー任意登録者(すでに指導者登録料を支払い済みの方) KICKOFF サイトにログイン後、「指導者」 →「講習会・研修会申し込み」の順に進み、講習会・研修会申し込み画面で技能区分「サッカー指導者」、主催協会「埼玉県サッカー協会」、資格「公認C級コーチ」、講習会・研修会区分「昇級講習会」と選択し、「検索」ボタンをクリックしてください。その後、該当する講習会にお申し込みください。
※ 申し込みの際は、指導チーム名等全ての項目を入力してください。
※ 携帯電話をお持ちの方は、必ず携帯電話番号を記入してください。
12.受講可否の連絡方法
申込期間締め切り終了後、10日間以内を目途に参加の可否をお知らせします。 【受講決定の場合】 KICKOFFへのログイン後に表示される「あなたへのメッセージ」で通知し、受講案内をいたします。 【受講不可の場合】 KICKOFFへのログイン後に表示される「あなたへのメッセージ」で通知いたします。 参加不可となった場合に「キャンセルになりました。」というメッセージが KICKOFF のシステムにより自動的に送信されます。 あらかじめご了承ください。
13.講習会費用の支払い方法
受講決定後、KICKOFF から登録しているメールアドレスに講習会費用に関する支払期間のご案内をいたします。 支払方法・支払手続きによって支払日が異なりますので、ご注意ください。受講料の振込確認をもって完了となります。
※ 支払期間中に振込完了できない場合は「キャンセル」になります。
14.その他
①本講習会の申し込みは先着順ではございません。 「11.申し込み方法」から「13.講習会費用の支払い方法」をご確認ください。
②講習会では、筆記用具、バインダー等が必要になります(屋外でメモを取るため)。 運動用具は各自ご持参ください。
③受講者として決定した場合は、指導者として節度ある態度で受講してください。また、実技がありますので、コンディションを整えた上で、けが防止のため、長ズボンの着用もしくはロングソックスを着用してください。
④当協会では傷害保険をかけておりません。各自の責任において加入してください。
⑤参加決定者には、参加決定後Googleフォームにて「C級コーチ養成講習会参加者アンケート」を提出していただきます。フォームのURLは講習会初日の1週間前を目途にKICKOFFログイン後に表示される『あなたへのメッセージ』に別途送付いたします。各自でご確認ください。
⑥参加決定後に辞退される場合は「辞退理由書」をご提出いただきます。
⑦申し込み後、他の講習会への移行はできません。
⑧受講料等お支払い時の手数料等は各自でご負担ください。
⑨講習会会場への直接の問い合わせは絶対におやめください。
⑩受講決定前にご自身で申し込みを取り消した場合、取り消し後にKICKOFFのシステムより「キャンセルになりました。」というお知らせが、登録したメールアドレス、およびKICKOFF ログイン後に表示される『あなたへのメッセージ』に自動的に送信されます。予めご了承ください。
⑪お申込み以降のご案内はメールにて行うため、必ず有効なメールアドレスをKICKOFFにご登録ください。万が一、異なったアドレスを登録し、JFA からのメールが届かなかった場合も一切の責任は負いかねますので、予めご了承ください。
15.問い合わせ先
【講習会に関する問い合わせ】
(公財)埼玉県サッカー協会 技術委員会指導者養成部 ℡:070-7417-0447
(公財)埼玉県サッカー協会 事務局 ℡:048-834-2002(平日10:00~15:00)
【KICKOFF の操作方法、費用の支払い方法等に関する問い合わせ】
JFA 登録サービスデスク ℡:050-2018-1990(平日10:00~18:00)